着物を気軽に着られるように2部式にリメイクした”とらべる着物®

きものべんてんは、とらべる着物®(実用新案登録)をご提案しています。
従来の着物を、簡単に着易いように2部式にリメイクしたものです。

特徴は以下です。
① 着付けが簡単
着付けのスキルがなくても着られるように作られています。
腰紐は使いません。着物に取り付けてあるゴムやマジックテープ(面ファスナー)だけで着る事ができます。
ウエストは調節可能なゴムなので、着物に慣れていない方にも馴染める着心地です。
着付けが出来る方にとってもより早く着付ける事ができます。
② どこから見ても2部式とは分からない
帯でお太鼓結びをすれば、どこから見ても2部式の着物だと分かりません。
※おはしょりの延長布が、背中で途切れるのが見えるため、
半幅帯には向きません。
③ 全身が映る鏡がなくても着られる
裾あわせなどの時に全身が映る鏡がほしくなりますが、スカート部分は長さを予め自分のサイズに固定するようになっており、ウエスト部分に付いたフック状金具で取付着用するだけで(巻きスカートのイメージです)、前上がり後ろ下がりの美しい着姿になります。ウエストのあたりで余った布をきれいに整える作業も必要ありません。
④ 衿を好みの形にできる
衿は深く合わせたり、浅くあわせたり、半衿を多く見せたりと自在です。着物を着た後からでも調節できるので、着物初心者さんにとってハードルが下がると思います。
また、衿は着物にマジックテープで取付けてあるだけなので、取り外して洗う事も出来ます。
⑤ 着丈を調節できる
着物のスカート部分は長さを調節する事が出来ます。調節可能範囲は商品説明に記載しております。雨の日は少し短めにしたり、身長の違うお母様とお嬢様とで同じとらべる着物を共有することができます。
※裄丈の調節はできません。
⑥ おはしょりの長さを調節できる
おはしょりの長さも多少の調節を可能にしましたので、お好みの着姿になります。
⑦ 平たく畳んで収納
とらべる着物を着た後は、ゴムを元の平たい状態に戻し、通常の着物と同じく平たく畳んで収納できます。これにより、着物のキセを伸ばしてしまうことなく、いつまでも美しい着物の状態を保つことができます。


とらべる着物には、着物の内側に長襦袢の袖を
付けていない物があります。
こんな方へおすすめ
☆コスプレとして、着物姿になりたい。
☆見かけだけ着物姿になれればよい。
☆旅に持っていくので、少しでも軽くしたい。
☆着慣れた長襦袢があるので、着物だけとらべる着物を活用したい。
着物の袖の内側に長襦袢袖が付いていなくても、
ぱっと見ただけでは分かりません。
着物をよくご存じの方でないと、
気が付かない事がほとんどでしょう。
長襦袢袖なしの商品に袖を付けて欲しい方は、
メッセージをください。
生地代金+お仕立て代金がかかります。
生地は1000円からご用意があります。
お仕立て代金は、ひとえか無双かによって異なりますが、
3000円~4500円です。
取付けてから納品をさせて頂きます。
2週間程度お時間頂戴致します。


また、とらべる着物を長時間着用される場合は、
伊達締めを併用されることをおすすめします。
時間が経っても脇の辺りの着物地の収まりが綺麗です。

きものべんてんは、実際の店舗はありませんので、こちらのみで購入可能です。
また、実際の品物を見てみたい方、ご試着を希望の方は、メッセージを下さい。
東京都世田谷区までお越しになれる方のみお受け致します。